2015年9月27日日曜日

バルサゴジュウ

 「BALSA50」の読み方がバルサファイブオーだということを知ったのは大人になってからだった。非常にショックを受け10年以上バルサゴジュウと呼んできたのに、恥ずかしいし、しっくりこないし、驚いた。
 田舎のルアー少年にとってはBALSA50はバルサゴジュウなんである。

 私が「少年」だった、80年代当時、バルサ50シリーズの2800円という価格はものすごい高級ルアーだと感じていた。
 DAIWAのバスハンターとか安価良作ルアー達が500円台、舶来もののアメリカンルアーでも1000円台だった時代に、2800円は超高級ルアーとしてあこがれの的であった。

 なので、当時をルアー少年として過ごした世代は意外にバルサ50シリーズを実弾として釣り場で投げてはいなかったのではないかと思う。
 その反動で、大人になってから「大人買い」したオッサンたちもいただろうけれど、あこがれのルアーとして、いくつかボックスにあるけれど、あんまり投げずに大事にコレクションしていたのが実態ではないだろうか。

 ということで、タックルボックスの肥やしになっていた私のバルサゴジュウ達を紹介したい。
 
 まずは、バルサ50「オリジナル」。なぜブランド名を冠するルアーがトップウォーターを得意とするブランドなのにクランクベイトなのか、トップ使いするということもできるっちゃできるが、イマイチ腑に落ちない少年ナマジだったが、今思うとクランクベイトって一番バスルアーらしいプラグのように感じて納得している。
 私のオリジナルはリップに50の浮き彫りがあって、西岡さんのサインがある時代のもの。入手時には既に売っているのはリップに50の文字がないタイプに変わっていたので、ちょっと古いのを「珍しい旧型やで!」という友達の言葉に釣られて買った。それでも釣りをやめるとかでずいぶん安く売ってくれたように記憶している。
 こいつもたたき売ってもらった。というのは写真に移っていない側にぶつけて塗装が剥がれた部分があって「コレクションには向かないけど、動きはおかしくなってないし、実際投げるんなら安くしとくし良いと思うよ」と格安で譲ってもらったように思う。でももったいなくてあんまり投げていない。裏に青島さんのサイン入り。このルアーは「ラージマウス」という名前でいま紹介されているが、当時は「ラージマウス・ザ・○ッキー」という名前で売っていた。○ィズニーからクレームが付いたのだろうか。

 似たような登録商標関係でのルアー名の変更ではズイールの「ラスカル」→「アライ君」とか、渋いところでは忠さんスプーンの「マスター」は当初開高先生の命名では「レイカー」だったけど商標とれずに変更したとか、たまにある話である。大人の世界はめんどくせえなと思うところ。


 お次の「ホッツィートッツィー」は伝説的なダブルスイッシャーだが、大事にとってあったのでほとんど使っていない。ふつうトップウォータールアーは背中側に目があって、濃い色で塗ってあるというのが当たり前だが、このルアーは「横向き」になっているのが超格好いい。浮いてる状態で横目で水中のバスを見ている感じだろうか。日本人らしい粋なセンス。
 とまあ、タックルボックスの肥やし的ルアーを3つ紹介したが、バルサ50のルアーで実釣で使いまくったルアーが実はある。 ブラウニーである。東北時代、渓流用のバルサミノーとしてはラパラF7を多用していたが、本流のイワナとかを狙うときに、調子がよくてルアーサイズを上げていく過程において、ラパラのF9、F11は軽くていまいち飛ばないので飛距離がほしい本流では今一しっくりこないのであった。特にF11はフックが3つなのも邪魔くさく感じた。
 ということで、当時ブラウニーは、則さんがサクラマスのミノーイングとかを流行らせつつある状況の中でよく売れていて手に入りやすく、値段はやや高いもののラパラF9、F11よりはずいぶんキャストもしやすく愛用していた。
 ラパラの質実剛健なルックスも非常に好きなのだが、ブラウニーの流麗なフォルムや美しい塗装の仕上げは高い値段の価値はあると納得する出来である。
 特に、その細さ。細いミノーとしてはムラセミノーというのもあるが、ブラウニーの方が細い中にも流れるようなシルエットがあって、今見ても惚れ惚れと見蕩れる美しさがあるように思う。その細い細いボディーの先のごく細くなったところに、バルサ50だと一目でわかる「寄り目」がポチポチと書いてあるのも愛らしい。
 あまりバカでかいのは釣っていないが、尺イワナは結構釣った想い出深いルアーである。
 11センチには写真一番上のやや太めの個体もあって、調べてもよくわからないのだがソルティーブラウニーかもしれない。アユカラーはシーバスの落ち鮎パターン用だろうか。
 
 というような、バルサ50ファミリーというルアー図鑑うすしお味には似つかわしくないメジャールアーをながなが紹介してきましたが、お待たせしました、ここからがむしろ「うすしお味」第19弾本編、バルサ50と同門の「アクアザウルス」「ザウルス」ブランドのちょいマイナー系ルアーを紹介しておこうと思います。

 まずはスピントプス。まああれですね、ブラウニー版のスピナーテールバングオーですね。アクアザウルスブランドは必ずしもバルサ50っぽい寄り目じゃないですが、こいつは寄り目です。ペラ付きのミノーって私はあんまりいい思いしたことないですが、根強い人気があるようで、元祖バグリー製以外にも結構でてますね。

 続きまして、もう忘れられているかもしれないけれど、バイブレーションの頭の部分は平面でなくても良いという、細長めの魚型のバイブレーションの原点になった、割とその後のバイブレーションに影響を与えまくった歴史的逸品。だと私は思っているバイブラザウルスです。バス釣りで結構愛用していて、バイブレーションの常で根掛かりでなくすことが多く、探してみたけどこれ1個しか残っていませんでした。中古屋ではよく見かけます。よくできたルアーなのでお一ついかがという感じ。



 塩味系ルアーもザウルスでいろいろ作ってました。中でもポップトプスは割とマイナーではないでしょうか。ザウルスのソルト用の大型プラグとしてはトビペン、トビポップが有名どころですが、それより前の時代、ナイロンラインでGT狙っていたころのポッパーです。サイズは20センチ弱ぐらいと大きいですが、今時のGTポッパーに比べると細いです。タイプが2つあって片方が普通のポッパーで、もう片方が斜めにヘッドを切ったスプラッシャータイプ。実は使ったことなくてJOSさんからのいただきものです。
 ザウルスは倒産したあとも、版権買ったらしいザウルストレイン名義とかで代表的なルアーは復刻して売ってたりしましたが、中空フロッグのバキーシリーズとかレックスディープの小さいのとかマイナー味の染みたナマジお気に入りのルアーは復刻してくれず、あるのを大事に使うのみとなってしまいました。

 バルサ50もザウルスも日本のルアーシーンを彩った名ブランドで、ルアーマンならいろいろと想い出があったりするのではないでしょうか。

4 件のコメント:

  1. こんばんは。
    バイブラザウルスですか!懐かしいですね!
    根掛かりですぐに無くしてしまったはずですが、何か印象に残っているルアーです。
    ザウルスだとソルティーレックスには何度もいい思いをさせてもらったなあ。

    さて、javaの暴走でパソコンが使えなくなっていたおかげで随分遅くなりましたが、サメ釣りの不発は残念でしたね。
    でもまあ、楽しみが継続したということですかね。再戦を楽しみにしていますよ!

    こちらは連休にシャークミュージアムの隣でモウカの星を食べてました。
    面白い食感で、なかなかいいものですね~。

    旅の主目的は石巻に自由な遊び場を設置して親子300人ほどに楽しんでもらったり、志津川の仮設住宅を訪問したりすることだったんですが、みなさんに喜んでもらえたし、本当に行ってよかったです。
    夜行バス2泊+ハードスケジュールだったけど、いつもの磯釣り遠征よりはるかに楽でしたしね~(汗)

    さすがに団体ツアーだったし、釣りをするような時間も体力もなかったけど、志津川の小さい川で渓流竿を出しているおっちゃんや、かさ上げの進む岸壁で投げ竿を出している家族を車窓から見ることができました。
    この時ばかりはバスを降りて、同じ釣り人として話を聞いてみたかったですね~。

    返信削除
  2. 風雲児さん おはようございます

     東北行お疲れさまでした。ありがとうございます。
     志津川の小さい川はたぶん昔のホームグラウンドの一つだと思います。
     
     東北の釣りも素晴らしいので、また次回にでも是非楽しんでみてください。

    返信削除
  3. やっぱりバルサゴジュウでしょう。
    ファイブオーと呼ぶのは未だに抵抗があります。
    今から30数年前の中学生の頃、バルサゴジュウを買うために、電車代を節約して自転車でフィッシングサロン心斎橋まで行ったことを思い出します。
    あの時の宝物は未だに手放さずに持っています。

    その頃、西岡忠さんって雲の上の人のように思っていましたが、8年ぐらい前だったかな、府中のイベントでハンドクラフトを売っておられて、他にお客さんもいなかったのでしばらくお話しさせて頂きました。その後も同じイベントでお会いしましたが、ほんと気さくなおっちゃんで、バルサゴジュウがグッと近づいた気がしました。

    私にとってはやっぱりファイブオーじゃなくてバルサゴジュウで、私の釣りの原点の一つです。

    返信削除
  4.  フィッシングサロン心斎橋!懐かしいです。お年玉握って近鉄乗ってわざわざ買い物に行ったものです。階段の段ボールに無造作に放り込まれている特価ルアーを血眼であさっていました。

     やっぱり元ルアー少年にとってバルサゴジュウは心の原風景ですよね。

    返信削除