©斉木久美子 白泉社 |
○マンガ:1位「天国大魔境」、2位「働かない二人」、3位「あやねとあまね」
1位の「天国大魔境」はマンガの未来を切り開く才能の一人、石黒正数先生。その石黒作品の醍醐味、終盤の怒濤の伏線回収に突入しつつあり、キルコとマルが旅する世界と、トキオやミミヒメといった超能力を有する子供達が育てられている施設の物語との関係性と時系列が明らかになってきたところで「そういうことだったのか」と唸らされまくっている。続きも早く読みたい。
2位の「働かない二人」はニートな兄妹の日常を、友人やらお隣さんやらとの関係も孕みつつ、基本ホノボノとしたギャグで和ませつつ、時に人間真理や生きるということの難しさや喜び、人の心の気高さなんかを描いていて、ウンコウンコ言ってるのとの落差で胸に突き刺さる。整形して夜の店で働く妹に姉が、私は親の引いたレールをただ歩くだけなのに、この子は自分の容姿さえ自分で決める、と憧れに近い感情を抱く、とか、仕事を辞めて小説を書いていく覚悟を決めたOLさんが、覚悟っていうのはポジティブなモノだと思ってたけど半分は諦めることだ、って腹を決めるとか、確かにそういう考え方もあるよなって、その着眼点発想の鋭さに感心する。
3位の「あやねとあまね」は、エロ漫画誌の後ろの方で面白いマンガを描いてるマンガ家という古賀亮一先生と似た生態的地位にある道満清明先生のギャグマンガなんだけど、この人の作品はギャグが妙にツボにはいって笑わされる。メジャー誌では描けないようなエロかったり黒かったりするネタでブンブンとフルスイングかましてくれるので遠慮なく笑って、読み終わったら忘れてしまってもなんら問題ない安心の面白可笑しさ。ジャンルとしては百合モノで、成績優秀、造り酒屋の令嬢である上条あやめの、髪の毛モジャモジャ、胸絶壁な普通の女の子、天音千穂に対するクレイジーサイコレズな愛が金に糸目を付けず、時に時空間をゆがめて暴走する。クッソ笑える。3位は古賀先生の「ゲノム」とどっちにするか迷ったけど、古賀先生はアニメ化作品も描いてるし、どちらかというと評価されにくい道満先生を推しておきたかった。道満先生「ヴォイニッチホテル」についで二度目のランクイン。
あと、今年は後半、以前読んだ面白い作品を再読したいという機運が高まって、「ギャラリーフェイク」「ホーリーランド」「寄生獣」「ばらかもん」「シドニアの騎士」「ヒナまつり」「レイリ」「アヴァルト」とか再読したけど何度読んでも面白いうえに、耄碌して内容忘れてるところもあったりして、実に楽しめた。
○アニメ:1位「かげきしょうじょ!!」、2位「小林さんちのメイドラゴンS」、3位「メガロボクス2」
世間的には、「鬼滅の刃」が今年のアニメの一等賞で間違いないんだろう。ワシも楽しみにテレビシリーズ視聴しているし、ジャンプマンガというか少年マンガの王道を行く友情努力勝利な内容といい、ジョジョシリーズに代表される超能力バトルものという日本の少年マンガが積み上げてきた歴史の上に産まれてきた作品で、ちょっと宣伝がキツめで(キメツだけに)鼻につかなくもないけど、こういう良い作品が評価されるのは悪くないと思っている。
でもって、1位の「かげきしょうじょ」は鬼滅が少年マンガの積み上げてきた歴史の厚さから産まれたとしたら、こちらは少女マンガの積み上げてきた歴史の厚さが、それを育ててきた少女達の熱が、作品を生み出したといって良いだろうと思っている。宝塚歌劇団をモデルとして、トップスターを目指す少女達の友情努力勝利(嫉妬)な感じの文化系スポ根モノなんだけど、原作も良いんだろうけどアニメ表現としての出来映えも素晴らしく、物語に説得力が生じていた。サイトの方で書きまくってるので興味がある人はそちらを、というか原作マンガ読むか当アニメを視聴するべし。他にも少女マンガ原作では「ホリミヤ」も良かった。少女マンガもレベル高いの沢山描かれているようだ。
2位の「小林さんちのメイドラゴンS」は、本来の放映予定年に1位を取るはずだったので「空位」として席を空けてたぐらいで、1位で決まりだろうと思ってた。実際、京都アニメーションが力強く再起動したことを印象付ける納得の出来だった。全く文句なしで満点あげて良いんだけど、時に表現において、特に個人の感情においては満点以上というのがあり得て、1位は持ってかれたんだけど、とはいえ文句の付けようのない”京アニ”品質の作品であり、いろいろと感慨深いモノがあった。
3位の「メガロボクス2」は、「あしたのジョー」を元ネタに、人体の動きを補助する機械を装着して闘う架空の格闘技「メガロボクス」を題材に、近未来の設定のハズなのに”昭和臭”漂うオッサン臭い作品で、萌えキャラもでてこないし、基本泥臭いスポ根モノだしで1期楽しく視聴したけど、こんなもんオッサンしかみんぞ?と思ってたけど、意外に評価されたのか、それともアニメ観てるのはオッサンばっかなのか2期目が作られた。2期がまた輪を掛けてオッサン臭いというか辛気くさくて、ジョーを裏切り者として許さない雰囲気のサチオ(原作のサチ的ポジション)とか、移民のオッチャンが自分たちの居場所を求めて闘うとか、”脳”で操るメガロボクス用の”ギア”の開発の闇とか、基本暗くて苦しくて辛い場面が多いのである。でも、観てるとオッサン引き込まれてしまう。たまにはこういう渋いアニメもあって良いんじゃなかろうか?ワシはとっても楽しめた。
○ドキュメンタリー:1位NHK「シロナガスクジラvsシャチ」、2位「キングオブペイン」、3位「シリーズ被曝の森」、次点「植物に学ぶ生存戦略」
1位は、もうここ10年来に目にした野生生物の映像の中でもぶっちぎりにスゴいものでダントツ1位といっていいかと。「ダーウィンが来た!」と「NHKスペシャル」と「ワイルドライフ」で映像使い回してたけど、3回観てもまだ面白く、さらに来客あるたびに一緒に観てしまった。圧巻の一言で、捕鯨船の乗組員の言い伝えでは、①シャチがシロナガスを狩るときは群で上から押さえつけて呼吸できなくさせて仕留める。→ホントだった!、②シャチは柔らかい口の中から攻撃し舌を食いちぎる。→どうもホントっぽい。③辺り一面がシロナガスの血で文字通りの血の海となる。→血の海とまではいかなかったけど、血の川が流れていた!って感じで、概ね陸じゃホラ扱いされてもおかしくないような漁師のオッチャン達が言ってたことはほぼ真実に近いモノだったようである。広くて深い海のどこかで人知れず行われてきた生命の営みや謎が、ドローンだの海中探査艇だのの最新技術で映し出される時代になってきた。眼福としかいいようがない。NHKオンデマンドに金払ってるパトロンとして非常に満足であり、来年も契約更新させてもらうこととする。
2位は、一転して「良い子は絶対真似しちゃダメ」なアホな番組で、アマゾンプライムで視聴したんだけど、バカバカしくも面白かった。ワシも話題に上げたことがある、自ら毒虫に刺されて”評価”したジャスティン・スティミット博士に敬意を表しつつ、毒虫に限らず、世界の毒蟲、爬虫類、有毒海洋生物に噛まれたり刺されたりしてみよう、というユーチューバーがやってそうな企画である。ただ、気合いの入り方がただ事ではなく、流石に秒殺系の毒蛇とか即死系のサメやらワニでは実験してなかったけど、タランチュラやら各種蜂はあたりまえ、サソリなんかは毒が強いのはハサミが小さくて尾が太いヤツでデカくてハサミが大きいのはハサミ使えば良いので毒はそれ程でもないっていうけど、まさにハサミ小さい尾が太い”オブトサソリ”系にも刺されてて、アホとちゃうか?と戦慄を覚えた。ただそういったそうそうたる毒虫よりも、毒で被害が酷かったのは日本にも居るアオバアリガタハネカクシの類いだってのがやられてもおかしくないのでおっかなかったのと、ミノカサゴやオニオコゼの類、オニヒトデなんかの海産生物の毒は、サソリやらタランチュラやらの毒よりよっぽど強烈らしく高評価をたたき出していたっていうのも、釣り人としては気をつけねばならんと再認識するところであった。
3位は、もうなんと言って良いのか、まあいつも書いてるように「原発反対!」って思うって話なんだけど、避難先で病気を抱えた住民が、一時帰宅の際に自宅で割腹自殺した、っていうのを知って、みんながジャブジャブ電気使って便利に暮らしてたせいで、その際に電気を得る手段として”原子力発電”なんていう、いまだかつて上手に運用できてない代物を選んでそれを容認してたせいで、父祖から引き継いだ山野を田畑を住居を、100年から使えなくしてしまった、されてしまった、そのことに対する怒り、憤り、不合理感、不条理感、空しさ、悲しさ、喪失感、悔しさ、情けなさ、それ程のものだったのかと、腹にこたえた。原発反対!と何度でも書いておこう。
次点の、「植物に学ぶ生存戦略」はNHKのセルフパロディーでくそまじめな専門家による解説番組「視点論点」とかいうタイトルだっけ?の様式で植物の生存戦略を紹介するんだけど、これが本気でふざけてて面白いのである。ドキュメンタリーってわけじゃないけど衝撃的に面白かったので次点としてご紹介しておいた。硬派な番組から、最先端の情報、バカバカしいネタ番組までと、NHKなかなか頑張ってくれてる。パトロンとしてやっぱり満足である。
という感じで、最近では”サブスク(定期購読的な意味の「サブスクリプション」が語源とか)”と呼ばれるらしい定額制の動画配信サービスは、なかなか充実していて観るモノあるので、金払ってる元取らねばとセッセと観ており、映像方面はいろんな作品観ることができて楽しめている。反面、マンガや小説を読む量が減ってるので、来年は小説もっと読みたいなとか思うけど、まあこういうのは読みたくなれば放っておいても読みまくる状態になるので、そうなったときに読めば良いのかなとも思う。いずれにせよ今年もいろんな作品を楽しめたので満足である。全ての表現者に感謝を捧げたい。そして来年も自らが最高だと思う作品を目指して思いっきり表現してみて欲しい。ワシも微力ながら金払わせてもらって面白い作品があったなら”面白い”ってネットの片隅でコチョコチョ書いて応援したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿