2018年5月6日日曜日

波に乗り遅れてる男が自ら波を作る

 トップウォータープラグで勝負が付いたら話は早いんだけど、ちょっとトップには出きらなくてルアーの後ろで出てるなんてことはありがちで、そんなときは水面直下というか水面に貼り付くぐらいのルアーにすると、微妙な「棚」の差が効いたり効かなかったりする。

 最近水面直下の釣りでは軽めに作ったフッコスペシャルが良い調子だし、ラパラF9のリップ折ってスローシンキングに調整したF9改も良い塩梅のルアーだと思っている。
 ただ、雨の後の強めの濁りとかの中では、ブリブリ動いてくれるルアーの方がアピール力が強くて良いのか反応良いことがけっこうある。かつ、ご近所の「過ちポイント」は良い潮位で水面に出てる杭と沈んでる杭があったりして、普通のミノーやらバイブレーションやらだと潜って根掛かりしそうで使えない。根掛かりでルアーなくすほど馬鹿臭いことはない。釣り場汚すし、ラインシステム組み直したりで時間は食うし、なによりお気に入りのルアーをなくすのはもったいないしで口惜しい。
 ということで、潜りたいけど潜れない感じで水面直下をブリブリ引いてくるという、いわゆる「ウエイキング」で引き波立てながら泳いでくれるルアーを選んでみたい。今回ルアー図鑑うすしお味第39弾はそういう呼び方があるのかどうか知らんけど「ウエイキングルアー」で行ってみます。

 まあ、そういう釣り方が注目浴びて引き波たてるという意味の「ウエイキング」という呼び名で紹介されるようになったのはマンズのワンマイナスからで、その時に実は昔からそういう水面引きできるクランクはあったんですよ、と紹介されてたのがダイワのバスハンターSR、このあたりは我が家の蔵にも在庫がある。
 上からワンマイナス、名前忘れたけどマンズのでっかいウエイクミノーはついでに何でこんなキワモノ買ったのかも忘れた。下段はバスハンターSRとバスハンターⅡSR。
 しかしながら、バスハンターSRはまだしもワンマイナスのオリジナルサイズはちょっとフッコにはデカい気がする。シーバスはラージマウスバスほど口でかくなくて、40のラージなら良型でありワンマイナスぐらいわけなく口に入ると思うけど、50ないぐらいのシーバスだと、この前スピナベに出たけときなんか明らかに口のなかに吸い込めてなかったように見えた。
 口に入らなくてもトリプルフックで掛けてしまえという方針はありといえばありなんだろうけど、あんまりトリプルフック好きじゃないのよね。トリプルで口の外とか掛かったらバレやすいじゃん。

 ということで、できたらもっと小さいか細長いかでシーバスが頬ばりやすいのが良いんじゃなかろうかと思うのである。そんな口の小さい小物釣っとらんと口に拳入るようなデカいの狙っとけかも知れないけど、ワシの腕じゃそんなの現実的じゃない。

 現時点で釣り場に持っていっているルアーの中でもロングAと3Dインショアサーフェスミノーはウエイキングできるルアーで期待大である。特にロングA15Aのボーンカラーは「ウエイキングロングA」といって良いぐらいに軽く水面引きやすいように作られていて同じボーン素材の金黒と比べてもウエイキングに特化していると感じている。こいつらは動きもブリブリでラトルも入っていてアピール力重視ならこの2つだと思っている。

 ただ、最近私は地味と派手、明と暗、善と悪とかの相反する事柄の間には無限の段階があって「地味なんと派手なんのとりあえず2種類ありゃいいや」というこれまでの方針は悪くないと思うし、多くの場合それで間に合うと思っているけど、いつも行くような釣り場では、その間の細かいところも突き詰めていくことは可能で面白いんじゃないかと思い始めている。


 ならば動かなくて小さめで地味なフッコスペシャルからブリブリ動いて長さもあってラトルまで入ってるロングAの間に位置するようなルアーも用意しておくと楽しいんじゃないかなと、いくつか選んで釣れない時間とかに投げて選抜しているところである。
 写真左上からラパラJ9、ヘドンのタイガー、中段ダイワのピーナッツⅡSRサイレント、マリアのザ・ファーストF7、下段ABUガルシアのハイロー、コーモランのフォルテシモという感じ。
 タイガーとザ・ファーストは濁った運河で実績ありで当確。とくにザ・ファーストの水面引きは当時ウエイキングなんて言葉は知らなかったけどずいぶん良い思いをさせてもらった。
 ピーナッツⅡSRサイレントは今時の一口サイズ小さめのウエイキング用クランクを買おうと思ったら意外なほどお高かったので、こんなもん手持ちの小さめのクランクゆっくり引いときゃ良いだろと投げやりになってナマジ的最強クランクであるピーナッツⅡシリーズのラトル無し版を選んでみた。サイズ小さめなこともあってパクッといってくれるんじゃなかろうかと期待。ピーナッツⅡシリーズは今でもお安くてダイワの良心を感じさせてくれる。ダイワにゃ文句もあるけど初心者向けの安い価格帯のもちゃんと用意しているところは立派だと思う。
 ハイローはご存じのようにリップの角度が変えられて、一番潜らないようにすると今一動かないけどもう一つカチッとすると良い塩梅におとなしめの動きであまり潜らず、他のルアーとは違う感じでなかなか良いんじゃないだろうかと思っている。
 フォルテシモは実は良く釣れますよというタレコミをいただいてて、とっくの昔に廃盤のルアーだけど中古で安く手に入ったのでまだ投げてないけど使うの楽しみである。

 でもって、今回最大の発見がJ9である。たしかラパラフローティングジョイントはオリジナルフローティングほどは軽くなくてあんまり潜らずグネグネしたんじゃないかなと思い出して、いっちょ試してみるかと蔵から出して投げてみたら、これがもう今時のおとなしめのシーバスミノーの動きを見慣れた釣り人には衝撃的なぐらいグネグネと良く動く。やっぱり太めなこともあって投げやすくてあんまり潜らなくて、でも動きの立ち上がりとか最高で上流側に投げてライン張りながらドリフトさせるぐらいでもしっかりグネグネ動いてくれて、情け無用のJ9という感じなんである。
 これ多分ウエイキングルアーとしても超優秀でっせ。さすがラパラの定番商品の実力、と今更ながら恐れ入る。

 J11で良いバス釣ったのとか、ライギョの口から穴だらけにされたJ7回収して塗装直して友達に売りさばいたのとか、色々思い出してしまった。
 明日から雨のようだけど、濁りが良い感じに出たらJ9持って釣りに行こう。

2 件のコメント:

  1. よっちと申します。顛末記及び貴ブログ、楽しみにしております。
    中段のルアーですが、小生も持っております。「ストレッチワンマイナス」かと思われます。私の住む秋田では、落ちアユパターンで使えるかと思い、手に入れましたが、まだ魚は釣れていません。
    これからも楽しい記事を!

    返信削除
    返信
    1. よっちさん おはようございます。

       ストレッチワンマイナス!確かにそんな名前でした。「伸ばしたワンマイナス」ってそのままやんケ!と入手したときにも突っ込んだような気がします。スッキリしましたありがとうございます。

       落ち鮎パターンでコイツに水面でドカッと出てくれたら気持ち良いでしょうね。是非釣ってやってください。

       私は昨晩、J9でちょっと小ぶりでしたが1匹ゲット
      してきました。かなり喜んでます。

      削除