2019年11月10日日曜日

膝が痛いぐらいは釣りを諦める理由にならないバカにつける薬もない


 煮つけたゴンズイの煮汁が朝、鍋の中で煮こごってる様子を見て「寒いからワシの膝の軟骨とか関節内の汁もこごってもうてるンやろな」と思うような季節。寒くなりましたねぇ皆様いかがお過ごしでしょうか?
 一応私恒温動物である哺乳類のはずで体温一定に保たれているはずなんだけど、やっぱり寒いと膝だの何だの関節はギシギシいってくる。まあそういうお年頃なんだけどさ。
 でも逆にいえば膝が悲鳴上げるまで釣りに行って歩き回ることができるぐらい体力・気力は回復してきているって話でまあ悪くないんじゃないかと思う。
 昨日今日とケン一が遊びに来てたので二日間みっちり釣ってやっぱり疲れたし膝も痛いけど、そのぐらい釣りに行けるっていうのはとても良い傾向だと感じている。
 
 足が先に壊れて行動に制限がかかるのはコレが実は2度目で、前回は東北に赴任したすぐに、あまりにも渓流で魚が釣れすぎるので、平日も仕事前やら後に時間があれば自転車で5分の釣り場でヤマメが釣れるので行くし、休日は当時の愛車ジムニーを駆ってあちこちでかけて、なるべく多くの釣り場を回りたいので釣り上がって車に戻るときはウェーダー履いたまま駆け足で戻ってというようなアホな釣行を繰り返していたら2ヶ月ほどして右足の足首、爪先を上げる方向にまったく力が入らなくなって、なんとか歩くぐらいはできるけど沢を登るなんてのは不可能になってしまった。ちなみに冬はそれなりにおとなしくしていたけど年間150日とか釣りに行ってた。


 当時のあからさまにとち狂った自分は足が動かなくなってしばらく渓流を釣り上がる釣りができなくなっても割と平気で「これで心おきなく苦手な一箇所で粘るような釣り方に精を出せる」と、爪先下げることはできるのでアクセルは踏めるし、とりあえず釣り場まで行ってコケないように注意しながら目星を付けていた淵上に陣取って、JOS師匠に教えてもらった深い淵の攻略方法のとおり、淵の下流側にラパラF7を投げて流して、ゆっくりゆっくり時間をかけて逆引きをネットリと何度も繰り返した。
 釣れましたね尺ヤマメ。


 その他にも、体調悪くなって車の運転しんどくなったときに始めたテナガ釣りに始まる江戸前小物釣り師修行は自分の釣りの中で”小物釣り”が重要な釣りに育って、今日もお客様とハゼ釣って楽しめたし、リハビリで座ってやれる釣りをと始めたヘラ釣りの技術はアジ釣りとか浮子を使う釣りに生きているのはもちろん、全ての釣りで”ハリとイトが大事”っていう基礎の基礎を再確認させてくれた。
 仕事辞めるときにkazuさんが「人生万事塞翁が馬」と励ましの言葉を贈ってくれたけど、まさにそんな感じでピンチの後にチャンスありで、制限がかかったらそれを何とかする工夫の中でまた新しいものが見えてくるって期待している。
 今回膝が痛くなったのは、使いすぎに加えて間違いなく加齢によるガタが来てるって話なので、膝は消耗品と考えて大事なここ一番の勝負に取っておいて、当面はアジ釣りとかの座ってやれる釣りを文字どおり腰を据えてやってみたい。
 実は一つ挑戦したい釣りがあって、ボラを手に入れるのに釣り場に浮いてたら拾うっていうのはあるけど、冬になったら昔から各地の川漁師がやってた”ボラ掛け”をやってみようと思ってたんだけど、チヌ釣りで当地の釣り師は”紀州釣り”という米糠とオキアミ、赤土等を配合したチヌダンゴで餌を包んでドボンと投げ込むダンゴ釣法をよくやってるんだけど、その”外道”で先日おこぼれちょうだいしたようにボラが釣れるんである。
 もらったボラは本来の食性である底生デトリタス食が顕著に現れてて腸管には泥がみっしり詰まってた。バチ食ってるボラやなぜかカタクチに狂ったボラをルアーで釣ったことはあるけど、泥食ってるボラ釣るには当地の昔の一本釣り漁師がやってたように、米糠を漁場に何日も撒いて学習させていわゆる”飼付け漁”で糠ダンゴを餌に釣るしかないのかなと思ってたけど、飼い付けるまでもなく当地のボラはチヌダンゴを充分学習しているハズである。ダンゴ餌の応用で何とかなるんじゃなかろうか?そもそも飼付け漁は漁業権あったりするはずで素人がホイホイとやって良いのか調べるのも面倒くせぇ。
 今考えてるのは、チヌダンゴは結構釣り餌としての製品買うとお高いし、オカズ釣るのにそんな金かけられるかよと思う無職48歳なので、シンプルに米糠のみを基本にまとまりが悪ければ小麦粉を重さが欲しければ土でも砂でも混ぜてみる。
 そして付け餌は、ダンゴぶち込むときはウドン系で行くとしてダンゴは毎回は投入しなくて良いと思うので、ダンゴ無しの投入時はヘラブナ釣りのグルテン餌に米糠配合したもので行けば、仕掛け自体はヘラ釣りと同じでたぶんアタリの取り方とかも同じで行けるはず。ヘラとボラの食性はかなり近いものがあるとイナッコがジャミの釣り場でイナッコのナジんで戻してからの実に良い感じのツンアタリで実感している。吸い込み捕食のツンアタリを取るならヘラ浮子で取るのが一番合理的だと思うので、消し込みまで待って口の横に掛けたいチヌの仕掛けよりヘラ釣る仕掛けを適合させていった方が最適解に近いんじゃなかろうか?
 もっというなら新たに紀州釣りそのものを習得しようとしたら、時間掛かるしあまた居る名手達の後塵を拝し続けなきゃならんのは目に見えている。そういう地道な努力は余計な回り道をさんざんヤッタ後で充分まにあう。まずは手持ちの札を切れるだけ切っとけでしょ。
 市販のチヌダンゴの基ではなく米糠主体のダンゴとグルテン主体の餌の利点は餌取りが少ないっていう所もあると思う。ここ2回ほどアジ釣りではキタマクラに徹底的に苦しめられた。フグ系もさすがに米糠はあんまりお好みじゃないだろう。
 食性からいってボラ以外の外道として釣れそうなのはチヌとコッパグレぐらいで、まあボラ釣りでチヌとグレなんてのはド外道ではあるけど美味しい魚だし勘弁してやるゼ。釣れてもかまわないから良きにはからえ。
 近所で釣った魚のうちボラ、チヌ、グレの3種は腸管がグルグルと長く渦巻いていて植物質の餌が消化できる魚だとみてとれる。他に想定できる植物食の傾向の強い魚としてはアイゴとかタカノハダイか?アイゴはこれまた美味しいので歓迎だし、タカノハダイも臭いという悪評の割に臭い個体さえ引かなければ美味しいらしいのでとりあえず釣ってみたい。


 やる気満々ですでに米糠は入手済みである。悩んでるのが竿でボラの突進力を考えるとリール付けた磯竿が無難なんだけど、ヘラ釣りのやり方でっていうとリールあると重くて片手でアワセが決められない。フカセの延べ竿のチヌ師が居たぐらいだから延べ竿でいってみたいんだけど、水深4mからの漁港で底をとるとなると5mぐらいの長尺のコイ竿ぐらいが欲しくなってくるので、また竿増えるのはどうなのか?とちょっと浅いところで13尺のヘラ竿は丈夫そうなので試してみて、感触掴んでから検討してみようかなとか思案中。


 てなこと考えてたら「野球のマシソン選手が東京オリンピック後手術して人工膝に」っていうスポーツニュースの見出しが目について「人工膝ってなんぞ?そんなモンがあるならワシも欲しいけど、でもお高いんでしょ?」と記事読んでみたら、どうもそんな甘っちょろい代物じゃなくて、手術とかも何度もしてメチャクチャ限界まで酷使した膝を東京オリンピックのカナダ代表の試合までは水抜いて痛み止めとかでごまかして使って、その後車椅子じゃなくて、走れないけど歩くことはできるぐらいにするために膝関節をまるっと人工物に置き換えるような大手術らしい。
 何億って稼ぐ一流のプロ野球選手とその日食うオカズを釣る程度の底辺釣り師とでは比較にならんのかもしれんけど、そこまでしてもオノレの誇りとか仲間のためとかで投げ抜く覚悟は見習うべきなのかもしれん。一流ではないとしても一流になりたいと願うのならナ。
 そういう話と比べれば寒くて膝痛い程度は我慢しとけって話だろう。爺さんはみんなそういうもんなんじゃ。
 
 以前も書いたけど、釣りに行かない言い訳なんて探し始めればいくらでもあって、天気が悪い潮が悪いに始まって、忙しいだの疲れてるだの金が無いだの釣り場が遠いだのなんでも言い訳にはなる。でもそれら全てに「オレは釣りに行きたい」という気持ちが勝るなら、全ての条件をひっくり返す算段を練って釣りに行かなければならない。その気持ちが釣りに行くために必要なたった一つの理由だからだと思うのである。
 とはいえ疲れたので2日ぐらいはお休みします。それでは皆様おやすみなさい。

0 件のコメント:

コメントを投稿