2016年10月30日日曜日

電子書籍経過報告

 電子書籍のkindle(キンドル)を導入したのが、2012年のクリスマス頃でかれこれ使い始めて4年近くになる。
 本体はカバーをかけて使っていたのでそれほどボロっちくはないけど、人工皮革のカバーが裏面はげたり、ページを送るために使う左手の親指があたる場所がすり切れたりとだいぶボロボロ感が出てきたので、新しいカバーを購入したところ。

 カバーのすり切れ具合からも「だいぶ読んだな」という気がするが、買った書籍の件数がはっきりデータに残っていて、それによると2800件ほど読んだようである。小説、エッセイのたぐいは200冊ぐらいでマンガが残りの2600冊ぐらいと、かなりの冊数になっている。
 電子版で買った他にも「自炊」した本が文庫本中心にマンガや雑誌含め1000冊弱あり、合計すると3500冊ぐらいがほとんど物理的スペースを食わずに、PCと外付けハードディスク、クラウドサーバに入っていることのありがたさをしみじみと感じる。多くの蔵書を自炊したので部屋の押し入れがスッキリしたうえに、検索一発で欲しい本が引っ張り出せるようになった。
 マンガも読んだあとに置いておく場所を取って仕方ないので、読んだら古本屋に売ってというのを繰り返していたが、スペースの問題がなくなって取っておけるようになって、気兼ねなく買いまくれる状態を楽しんでいる。マンガ買いまくり。
 年間の書籍代が数十万円にのぼっているが、その分の楽しい時間が得られているので満足である。

 電子書籍導入時、①欲しい本が買えるか、②あらっぽい雑な扱いに耐えるか、③ネットやPCへの接続のしやすさ、の3点を気にしていた。

 当初①については欲しい本が全然買えなかったので不満があったけど、だいぶ改善してきてマンガについては数ヶ月遅れの時もあるものの新作もほとんど網羅的に買うことができるようになってきた。小説エッセイに関しては、まだまだ網羅的とはいかないけれども、かなり読みたい本が買えるようにはなってきた。マンガに比べると遅れているように感じるが、何か理由があるのだろうか?

 ②に関連して、電池の持ちについては、電車の行き帰りと寝る前の1日2時間程度の使用だと、何の問題も無く使える。「書籍」購入時一旦PCを経由してUSBケーブルをつかってキンドルに落としているのだが、USBケーブルつなぐとキンドルに充電されるので購入時の接続だけで必要な充電が終了してしまう。
 10日を超えるような遠征釣行、とくに本読む時間の長い一人旅では1回の充電では間に合わず、予備の外付けバッテリーで対応している。
 紙の本のように気軽に扱えるか、については紙の本でも乱暴に扱えば破れるし濡れれば読めないので、同じようなものだと感じている。鞄に放り込んで気楽に読んでいる。
 紙の手触りがないとか読み心地が違うとか、こだわる人はこだわる部分かもしれないが、私は全く気にしていない。読めりゃええやんケぐらいに感じている。
 紙の本で買っても自炊してから読んでいる。ページめくりが片手で確実にできるので電車の中で読むのには電子書籍のほうが読みやすいのである。

 ③のPCやらネットやらからの「落とす」手順のやりやすさについては、PC経由で落としているのだが、ワイファイを使うと直接落とすこともできるらしいので、そのあたりは課題だが、今のPCとUSBケーブルで繋ぐやり方でもそれ程不自由は感じていない。

 総じて電子書籍については大変満足しており、もう紙の本は紙でしか出さない作家の本を買って自炊するぐらいになってきた。

 電子書籍はもう手放せなくなっている。

 電子書籍で恐ろしいのは端末の故障とサービスの停止で、端末の故障に関しては一度ソフトをアップデートしたら不具合連発して、初期化してグダグダとかめんどくさかったことがあるが、ぶっこわれたとしても端末を買い直して再出発という手があるのでなんとかなる。
 最悪なのがサービスの停止で、こればかりはそうなったら対策の方法がなかなか無いのが実際だと思う。
 さすがにキンドルが倒れたら暴動モノの話だと思うが、電子書籍の世界では客が取り込めずに撤退した異業種からの参入組とか屍累々なので人ごとながら恐ろしく感じる。
 大アマゾン様にはがんばっていただいて、これからもキンドルのサービスの滞りない提供をお願いしたいものである。

0 件のコメント:

コメントを投稿