2014年6月7日土曜日

破られた静寂 耳の物語

ツーテンの虎ファンさんが、九州に転勤になってライギョ釣るためのフロッグをいじっているのを見るにつけ、「九州いいな~、ライギョ釣りて~」と思うと同時に、フロッグをいじりたくなって、思わずいくつも買ってしまった。

 具体的に九州遠征が予定されているわけでもないが、ライギョ用の中空フロッグは虎ファンさんが「育てる」という表現を使っていたように、ウェイトを調整したりペラ付けたり、内部構造を強化したり、お尻に空気穴開けてフックホールはシーリングしたりと、釣りに行く前に手間をかけて楽しむモノであり、毛針を巻く夜が釣り師の純粋な喜びに数えられるように、フロッグ育てる夜もまた純粋に喜ばしいモノで、梅雨の雨音を聞きながらここ数日楽しんだところだ。

 フロッグは各種売られているけど、非常に個人の嗜好や釣り手との相性のあるルアーで、それはまあ他のルアーでもそうだとは思うけど、手をかけるのが前提でもあり、そういう思い入れの強くあらわれる嗜好品だと思う。

 私が好きなのは、今売っている中ではウィップラッシュファクトリー・ブランドで出ている「X.O.SR」。たまたま池の上の電線に引っかかっていて、同様に自分のフロッグ引っかけちまった時にとれないか揺すったらついでに落ちてきて、使ったら良く釣れて「拾ったルアーは良く釣れるの法則」を地でいくようなルアーだった。
 一番好きだったザウルスの「バギーウォーカー」は廃盤だったりするが、同じく廃盤のマンズの「ザ・フロッグ」は中古屋でよくみかけたのでいくつか確保していた在庫があり、そのモチモチとした触感を楽しみつつ育ててみた。

 手前のシングルフック外付けの白いまんじゅうは何だろう?と思うかもしれない。中空フロッグを使う意味はその障害物回避能力にあり、フックを外付けしたら意味なくなると普通思うだろう。
 しかしどうもオープンウォーターでもフロッグが効く状況があり、形状からくる水の押し方が効くんじゃなかろうかとかいろいろ仮説はあるけど、一つ面白い仮説に、フックの音がしないのが良いんじゃないかというのがあって、それを試すための1個である。障害物が無い場所では、あのフッキングしにくい、ダブルフックをボディーに一体化したスタイルは必要なく、フックはむき出しにしないと「出るけどかからない」状態になるのは目に見えている。フックはフックホールシーラーで固めてグラグラ動いてボディーに当たったりして音を出さない仕様にしている。

 ソフトな素材のフロッグではそれほど気にしなくて良いのかもしれないが、フックがルアーのボディーと当たる音、フックとスプリットリングの擦れる音は意外なぐらい大きくて、ロドリ誌上での実験企画だったと思うけど、「水中でルアーの音を聞いてみる」という極めてバカでかつ正しいプールでの実験があって、もちろん陸上の人間にさえ聞こえるバイブレーションのラトル音は水中でもうるさいぐらいに聞こえたんだけど、意外にフックの出す音が大きいと報告していた。ノンラトルのプラグでも結構騒々しいようだ。
 そう思って意識すると、それってあたりまえのように感じる。タックルボックスからルアーを取り出すときにフックがガチャガチャいってるのが、水中で音を出していないわけがない。

 私は特に大きなプラグをボックスから出すときの音が好きで、そのことを意識したのは田辺ノリピー大先生がアスワンハイダムかどっかにナイルパーチ釣りに行ったときの映像で、デッカいディープダイバーをガサガサカチャカチャと出してきたときの音に「うわー良い音してるな~」と思って、自分がそういうのが「お好きな人」だと認識した。
 それほどデカイプラグでもないけど、実に良い音を出してくれるのが、ラパラのFマグで、軽いドームウッド製のボディーにフックが当たると、どうにもこうにも良い感じに音がするのである。それだけでどんぶり飯おかわりできるぐらい興奮する。もしかして私って変?

 プラグの音としては、トップは別として真っ先に語られるのは、ラトルインかノンラトルかの違いで、その後はあまり語られないように思うが、もう少し突っ込んでいくと、重心移動の有無やそれが音を出すか出さないか(たぶんマグネット方式だと音が少ないはず)、フックがトリプルかシングルか、接続にリングを使うかPEとかを使うか、そもそもプラグが動いて音を出しやすいかそうじゃないかとか、リングとフックをフックホールシーラーなんかで固定してしまってガチャガチャしないようにするとどうなるか、なんてのは気になるところであり、ルアーのカラーごときは派手なのと地味なのと2種類あればいいやと投げやりに考えているが、音についてはもっと丁寧に考えても良いのかなと思っている。
 まあ、シーバスは基本何でも食ってくる魚で、Fマグのフックがトリプルだろうがシングルだろうがあんまり関係無い感じだが、それでも夜の運河でまったく音を出していないはずのフッコスペシャルが効くのは音も動きも極端に少ないからじゃないかと思っていて、音というのは気をつけていないと文字通り目に見えない要素なので、耳を澄ませておきたいと思うのである。

 耳から入る情報は時として目から入る情報以上に意味を持つ。それは魚だけでなく人間でもそうで、全盲の人はある程度コウモリのように音響反射で部屋の構造物を把握できて、消音壁に囲まれた部屋ではその感覚を無くしてしまうらしい。プロ野球の外野手が目隠しした状態で打球音だけでライトかレフトのどちらにボールが飛んだか聞き分ける映像を見たことがある。
 釣り場でも、耳を澄ませておくに超したことはない。捕食音や逃げ惑う小魚のはねる音をとらえることができたなら、続いて、ライギョの「バフッ」とかシーバスの水面でのエラ洗い、ドラグの逆転、なんかで静寂が破られる音を聞くことができるかもしれない。

 そうでなくても、風や雨の音を楽しむだけでもなかなかに良いと思うのである。
 鳥や虫、カエルの声が聞こえたらなお良し。

2 件のコメント:

  1. ツーテンの虎ファン2014年6月8日 23:17

    毎度です!
    フロッグ結構育ててますね。
    これだけ育てたら九州に来たくなったことでしょう。
    シーズン中に遊びに来てください。

    私が育てたフロッグ達は使ってみたら微妙に出来が悪かったので、現在更生中です。
    更生させるのはなかなかに時間がかかります。

    最近、Splendidを見かけなくなりましたね。
    あれ、何気に良かったんだけどなあ。

    ハードルアーのフックがボディーに当たる音は魚の活性が高い時は煽るような気がします。
    活性が低い時は基本何やってもダメですが、音よりは瞬間的な動きですかね。

    音の話も面白いですが、淡路島でキャンプした時に、夜中に寝ていたはずのナマジさんとHさんと私の3人が同時にテントの前を横切ったホタルを見ていたというのも面白かったですね。
    あれはキャンプ2日目の夜だったように思いますが、短期間でもずっと外にいるとと五感が磨かれるんですかね。

    返信削除
  2. 是非行きたいです。
    行きたいところがいっぱいあって、釣りたい魚がいっぱいいて困ってしまいます。

    フロッグ育てるのはだいぶ上手くなったので、今回のもだいぶ良い感じにきまったと思います。釣れそうな気がします。

    淡路とか四国とか行きましたね。懐かしい。ホタルはここ何年もみてないですね。いつ以来だろうと記憶をたどってみると、沖縄で見たのが最後のように思います。何ホタルだったんだろう?

    返信削除