2019年9月14日土曜日

オレの技術はメッキじゃないと思うんだけど


 久しぶりの”妄想タックルボックス”。いつもはまだ釣ってない魚に対してあれこれと、あらん限りの欲望混じりの妄想を詰め込んだ内容でおおくりしてきたんだけど、今回書こうと思ってから金玉ネタとか書いているうちに時間が経過し、実際にメッキについては攻略が結構進んでしまい、あまつさえチヌさん関連でも結果が出始めていたりして、妄想というよりは、現場での試行錯誤を経た選手交代的ルアーの出し入れを反映した「対メッキ用(クロダイ、シーバスも想定)タックルボックス」となっている。
 基本的に陸っぱりで持ち歩くのはタックルボックス1つだけで、あんまりルアーの数増やしすぎても全部投げられるわきゃないので数を絞りつつ戦闘力高い内容になってきていると自負している。

 良く釣り場で見かけるのが、デカいタックルボックス兼クーラーに予備竿刺してという重装備で一箇所で粘ってるルアーマンだけど、あの方式は全くワシの性分に合わん。
 実績のある良いポイントで粘ってりゃそのうち魚回ってくるのかもしれないけど、ワシ他の釣りモノでもそうだけど、メッキは特に極端で、今投げて食ってくるヤツがいないなら別の所に探しに行く、という基本方針の下に同じ場所では追いがなければ3投もすれば移動する。
 その方式だとクーラーとか心底邪魔で、メッキ持ち帰ろうとクーラー用意したときはイライラさせられっぱなしで2度と陸っぱりでリュックに入らない大きさのクーラーは持ち歩かんゾと誓ったほどである。
 美味そうな獲物があがったら釣り止めて自転車の前カゴにぶち込んで持ち帰ればいいんだと判明したし、別にその後また出撃しても釣り場まで近いので大した問題はない。


 でもって、現在実際に使っているところのメッキ釣りつつクロダイもシーバスも隙があれば狙っちゃうよという打線を紹介していきたい。
 まずは不動のトップバッター。対メッキに関してはワシの中では”必殺”のBHポッパー。
 BHはダイワの名作クランク「バスハンター」に由来するシリーズ名で、発売当時ちょっとお高くてシステマチックな感じに攻めていたTDシリーズの弟分的存在としてバス釣り少年の身方的低価格で売っていた。
 これがちょっと小さめ「野池サイズ」が効をそうしたのか、BHポッパーに限らず、なかなかに優れもの揃いで、バスに限らず渓流や海でも大活躍するのであった。

 BHポッパーは本来のバス釣り用としてなら、縦浮きで細い形を生かして一箇所でチュポッ、チュポッとおとなし目ゆっくり目の音と動きで誘うんだろうけど、なぜかこれが、止めると見切られることも多いメッキ釣りでリール巻く手を休めずに中高速引きする中にパコッ、パコッとポッピングを混ぜていくという、シイラ釣りとかで使う泡引きポッパーのような使い方で、泡を引きながら絶妙な振動系の動きをしてくれて、南の島ではメッキに限らずフエダイ系やらミナミクロダイ、オオクチユゴイ、カライワシ(レディーフィッシュ)なんてのにも抜群の効果を発揮してくれた。
 上の写真、南の島で使ってた個体の歯形でボロボロになった勇姿をみていただければ、その実力のほどがしのばれるというものだろう。
 広く探る場合、飛距離の出るシンキングのクリスタルポッパーを使っていたけど、漁港のメッキの場合船だまりとかの足下にいることが多いので遠投の必要性は薄く軽さに由来する動きと食い込みの良さでBHポッパー1択である。
 集合写真では左上の4個が水面系でBHポッパーの他には、やや大きめのシオッ子とかを想定して、食わせる力はピカイチの小魚逃走系レッドペッパーベイビーとこれまた信頼と実績の現行チャグバグ小さい方を用意している。

 次に、BHポッパーに追いはあるんだけどもう一つ食い切らない、っていうとき、ちょっと水面下で誘うための小型ミノーとして主に投げているのはシュガーミノー4センチのサスペンドとシンキングとラパラCD3で、この大きさのミノーでジャーキングとかしたときにバランス崩してひっくり返ることの少ない安定感が重要だと感じている。安定性ではCD3が最強だけどシュガーミノーは細身の分ハリ掛かりが良いように思う。
 基本竿で引いて引いた分急いでリール巻いて回収というジャーキングでスピードを稼ぐ。メッキはトロ臭い動かし方では食ってこないことも多いので基本早めで動かす。ジャーキングだとライン巻いて回収してるときの速度が落ちた時に食うことも多いけど最初からゆっくりただ巻きではイマイチ追わない。
 真ん中の列の上の方がミノーで、他にはシーバス想定して大きめのフラットラップ8、足場高い時に水噛みが良く足下まで引けるマイティーペッパー5とレックスディープ5、クロダイの目の前を通すために底べったりを低速で引いてもきちんと動いてくれるCD5を用意。CD5、クロダイ普通ルアーを後ろから食うように思うので根掛かり防止で腹のフックは外してある。

 おおむね、トップとミノーで組み立てているけど、スプーンも良い日があるのでバイト、マスター、コンデックス、ピュア、ハスルアーと3グラムぐらいの小さいのから5グラムまで揃えている。ボウズ逃れのウグイ釣りの時にも威力を発揮している。小型ジグも1本。
 集合写真では右。その上の「ひみつ」となってるのは主にセイゴ用のセイゴスペシャルなど非公開自作ルアー達。

 あと活躍しているのが小型のシンキングペンシルで、海爆リップレスとフラッタースティック4はすっかりお気に入りである。ハクがいる場所では特に卓効があるように感じる。アピール勝負が多い自分の釣りの中では比較的”マッチザベイト”的な要素の強いルアーになるかと。色はどのルアーでもそうだけど派手なのと地味なのぐらいの使い分けは一応ワシでも気にはしている。派手な方が良いときが多いけどいつもそうとは限らないのでどちらも用意している。集合写真では左下。

 あと、バイブレーションも用意しているけど今のところあんまり活躍していない。飛距離が必要な場面と砂底ズル引きが効きそうな場面があったら使うかもと一応入れている。

 
 だいたい使うルアーは固まってきているので、予備のルアーとかネットオークションでセッセと買い集めている。BHポッパーとか10個ぐらいあったと思ってたけどもう半分も残ってなくて、とうの昔に廃盤なのでチマチマと買い足ししている。
 水面系の大きい方のレッドペッパーとチャグバクについては、他の候補も試して、というか遊んでみたいので日によって3DSポッパーやらジャンピンミノーが入ってたりもする。


 メッキ用の小型ルアーのハリについて、メッキ釣っててもシオ、ハマチ、フッコ、チヌあたりのやや良い型の魚が食ってくることは想定できるというか、実際にそういう場面に遭遇してるんだけど、元からついてるトリプルフックはまったくそういう場合に用をなさないぐらいに華奢である。
 ので、基本は同じ重さでも太く丈夫にできるシングルフックに変更が方針。
 ただ、そうすると写真一番上のCD3のように比較的大きなフックどうしで絡んでしまうことがたまに発生して、アタって掛からなくてその状態でルアーがあがってくるとイーッ!っとなる。
 でもってそれを防ぐためには2番目のシュガーミノーのように後ろのフックをオープンアイのガマカツ「サイワッシュ」フックをスプリットリング使わずにハメてやることで、写真に写ってるぐらいまでしかフックが前に行かないように自由度を奪ってやるというのが古くから使われていた小技。なんだけど、最近オープンアイサイワッシュの小さいのは売ってない。
 ので、次善の策としてダブルフックをスプリットリング使わず直づけ。というのをやってみた。当然ながらトリプルほどヤワじゃないけどシングルに比べると細い。
 まあ無いモノはしかたないよね、と使ってたらそれなりに丈夫で今のところ伸ばされていないうえに、どうも後ろから絡みつくように追ってきたメッキの顔に外側から掛かることが増えた気がしてフッキングする率は良くなった気がする。これまた当然か。
 ということで味を占めて別に細長くてフックが絡まないBHポッパーも後方ダブルフック直づけに変えてある。やっぱり気持ちフッキングはしやすくなった気がする。

 トリプルよりはマシとはいえシングルほど太くはないので強度的にやや心配だったけど、今のところ大丈夫で”歳無し”も無事ゲットできた。デカい魚の時はさすがに小型ルアーは口にスポッと入るのか腹のシングルフックが口の横の蝶番の良い位置に掛かってたっていうのもある。
 シーバスですらドラグ値上げて強引にやりとりすると、小型ルアーでも何でもないシーバスルアーに元からついているトリプルフックを普通に曲げてしまうので、ましてや貝だの蟹だの噛みつぶす歯とアゴを持つクロダイに噛みつぶされてしまわないかという不安は依然としてあるけど、小型ルアーに乗るハリの大きさって元々限界もあるので様子見ながらやっていくしかないなと思っている。
 写真の立派なアゴは、新天地初チヌのアゴで、あちこち抜けたり摩耗していたりなかなかに迫力がある。とともに摩耗具合とか年月を感じさせるものがあり、どのくらい成長に時間が掛かるのかちょっと調べてみたら、40センチで10年近くかかるとの情報があった。
 そこら中に沢山いるように見えるけど、見えてるやつらは釣り方開発されてないような性質を持ってる個体で生き残ってるってだけで、釣り方開発されてお持ち帰りで抜かれていくような状況になると、いなくなるのはアッちゅう間だろうなと理解した。1匹抜いたら次の補充に10年掛かる。
 持ち帰る数については慎重に少なめに考えておいた方がよさそうに思う。
 まあ心配せんでもそんなに釣れんけどナ。

 という感じで、ルアーの選択に関してはそれなりに目星が立ってきたので、あとはひたすら投げまくるのみという感じである。

0 件のコメント:

コメントを投稿