2014年5月24日土曜日

Book of the namazu, by the namazer, for the namazer.


 ナマザーによる、ナマザーのための、ナマズの本が出た。
 前畑政善「田んぼの生きものたち ナマズ」農林漁村文化協会である。

 前畑先生は主に琵琶湖でナマズを研究している研究者だそうで、10数年にわたって研究してきたナマズについて、その研究成果を含め、ナマズについて田んぼとの関わりから見えてくる生態や、食文化や信仰などナマズ文化的なものまで、広くわかりやすく紹介してくれている。
 田んぼに登って産卵行動を行う様子は豊富な写真で臨場感たっぷりに説明されていて、断片的に知っていた知識もあったけど、おかげで1つながりの生命活動の流れとしてイメージを持って頭に定着してくれた。

 ナマズについて、「ナマズ属与太話」で疑問に思っていると書いていたような当方が知りたかった知識も、いくつも回答が示されていた。
 ナマズの背中にハシゴ状に並ぶ測線は「大孔器」というそうだ。
 ナマズがどこで電気を感じているのか、是非知りたかったが、表皮の「小孔器」で感知するといわれているらしい。やっぱり電気は感じていたんだと思うと、ある種予想どおりだが、それでも不思議で驚きにあふれていると感じる。

 THE「ナマズ」のみならず、他のナマズのことも書かれていて、ビワコオオナマズは産卵期にウィードエリアで釣れるので、当方はてっきり水草に産卵するモノだと思い込んでいたが、実は岩に産卵するのであった。ルアー投げてる足元の石組みのあたりをウロウロと2匹で泳いでいるのを見かけたことがあるが、まさにこれから「合体」するところだったわけである(ビワコオオナマズもナマズも雄が雌のお腹に巻き付くようにしてイタします)。
 ビワコオオナマズ、江戸時代の文献には9尺(2.7m)のものがいたとか書かれていて、さすがに先生も「魚だけに’尾ヒレ’がついてると思いますが」と書いてますが、いやいや意外にそんな化け物サイズも昔はいたのかもしれませんゼ。

 ナンポウオオクチナマズというナマズは、ほとんど情報が出てこない謎のナマズで、中国深センで釣りをする村田さんが、どこかに情報無いかと検索かけてたどり着いたのが、当方のサイト(でもたいした情報持っていなかった)という、当方が香港に釣りに行くという縁がこのナマズから始まった魚なんだけど、このナマズの中国湖南省での養殖の様子の簡単なレポートがありました。養殖対象となって種苗が生産されているから観賞魚ルートで日本にも流れてきて、当方はマニアックな熱帯魚屋のネット上のカタログでその名を知ることになったという事だったようである。日本のナマズの仲間であるナマズ(Silurus)属のナマズではヨーロッパオオナマズに次ぐ大物なので、今後もナマザーなら要チェックのナマズだぜ。

 この本には、グレイトなナマザーである前畑先生の「ナマズ愛」が随所に感じられる素晴らしいナマズ本であると、ナマザーナマジが世界中のナマザー達にお勧めする1冊である。

 ナマズの「大孔器」の説明に使われている写真は実は「釣り人ナマジ」提供となっている。農林漁村文化協会の担当者さんから、当方のサイトをみて「このナマズの写真を使わせてもらえないでしょうか」と連絡があったときは、ナマザーとして当然協力させてもらいますよとお答えした。むしろほんのチョビッとだけど、この素晴らしいナマズ本に参加させていただき、ナマザーとしてとても光栄に感じています。

2014年5月17日土曜日

お引っ越し

 当方はサイトやブログをYahoo!系の「ジオシティーズ」というサービスを利用して作製していた。

 6月9日にリニューアルという名の、サービスの整理統合が行われるようで、当方がブログを書いているジオシティーズ内の「ジオログ」というブログ作成用のサービスについては、「終了するので、「Yahoo!ブログ」への移行手続きを行うように」という表示が4月くらいからブログ開くたびに出ていて、うざくてメンドクセーけど、仕方ないからGW明けたら作業しようととりあえず保留していた。

 昨夜、「作業は簡単!」という説明に従い、「Yahoo!ブログ」への移行手続きを始めたのだが、途中の説明で「移行対象のデータは日付/本文/タイトル/画像」となっているのを読んで、「ちょっと待て」となった。「コメント」が移行できないってどうなのよ?

 まさかそんなこと無いよね?と、問い合わせをしたところ、「コメントは移行できません、コメント残したかったらスクリーンショット等で画像として保存してはいかが?ごめんねテヘペロ」って感じの軽い回答がきた。まあテヘペロは盛ったけどそんな感じ。

 お~ま~え~な~!!

 そんなもん、コメントごと移行するシステム用意しろよと怒る。

 コメント大事だよ!「1638の謎」に迫る情報とか、「物理ネタの間違い」のご指摘とかすごく価値のある情報だったし、スカ食ったあとの慰めのコメントとか「面白かったよ」とかのコメントにどれだけ力づけられたことか。簡単に当たり前のように「移行できません」なんて言ってくれんなよ。

 画像で保存するぐらいなら写真と文だけなので、「オープンオフィスのライター(マイク○ソフト社オフィスシリーズの無料互換シリーズソフトでワープロソフト。おれはマイクロ○フトが嫌いだ、でもウインドウズマシンしか使えない自分の情報弱者ぶりも嫌いだ。)」を使って、文書に試しにコピペしてみたら普通にコピーできた。まあこれでちまちまと全ブログをコメント開いてコピペしてという作業を6月8日までに終わらせるとしよう。画像で保存したら文章が文字データとして利用できなくなるのでヤダ。

 もっといい方法がないのかと、ググったところ、普通ブログは「MT(MovableType)形式」というある程度共通した形式でつくられていて、この形式のブログならMT形式で出力(エクスポート)したファイルを他のMT形式対応のブログサービスでMT方式ファイルのインポート機能をつかってファイルでガサッとお引っ越し可能なようである。

 調べてみると、我らが「ジオログ」様は独自形式で他のブログには移行が難しい、非常に残念なしろもののようである。
 サイト本体はウェブサイト作製の基本形式であるHTML形式で作られているし、まあ当方のサイトなんて単純な写真と文だけの構成なので、これまでもオープンオフィス・ライター文書へのコピペ方式でバックアップ済みなのでとりあえず問題はない。

 ジオシティーズはパソコン素人でも簡単にホームページやブログが作れるので選んだのだが、Yahoo!ブログはいろいろいらん機能が多くて邪魔くさいし、無料版は広告が多くてうざいので、ブログはもうYahoo!ジオシティーズからはおさらばすることにしたい。

 ということで、当「ナマジのブログ」はグーグル系の「blogger」というブログサービスに引っ越しします。URLはhttp://namazerpenn.blogspot.jp/です。
 「週末顛末記」ホームページからのリンクもこちらにはります。
 過去の「ジオログ」の保管は「週末顛末記」の「魚雑文」コーナーの下の方に<過去の「ナマジのブログ保管庫」>を設けて順次年ごとに保管していきます。
 6月8日まではジオログ版も閲覧可能です。
 http://outdoor.geocities.yahoo.co.jp/gl/namazerpenn

 古いのは削除されて無くなってしまってもいいという気もするのですが、割とユニークな情報も過去のブログにあるように自分では思っているので、親の欲目かもしれませんが残してあげたいと思うのです。自分で検索かけてて自分のサイトとかブログしかヒットしないということがたまにあり、かつ、知人から「マニアックな釣りネタ検索かけたら結局ナマジのサイトがヒットしたよ、何でも釣ってるね~。」とか言われたりもするので、そういう特殊な情報を求めて検索かけて閲覧してくれる人のために残しておいた方がいいのかなと思っています。

 引き続きよろしくお願いします。