2016年5月7日土曜日

カヌーで釣った男

 妄想タックルボックス第6弾は、南の島のオカッパリとカヤックによる小物釣り用ルアーでいってみます。
 近所に2、3時間釣りに行くのが精一杯のていたらくでも、カヤックはともかく、南の島のオカッパリでメッキやらフエダイ系やらコトヒキやらを釣るぐらいはまあ何とかなるでしょう。そういうのんびりとした釣りもまた楽しからん。

 基本的にはレンタカー借りて、河川の河口域、港湾、干潮時のリーフなんかをランアンドガンしていく釣りである。なにが釣れるかワクワクしならも手がえしよくチャッチャと釣っていきたい。









 ということで、魚の反応を手早く確認していくために、水面系が第1選択になる。
 左半分ぐらいはプラスチックのムク素材でできた重めのポッパーでバスディのクリスタルポッパーほか。こいつでまずは水面早引き。ちなみに重いので早引きしないと沈んじゃう。一番右のザラポーチはあんまり出番なくて、残りの3本は超実績のダイワBHポッパー。こいつは浮くので早引きにストップとか食わせの間を取ることができる。いかに釣れるかはブルー系の背中の歯形をみて想像していただきたい。メッキもミナミクロダイもまっしぐら。

 続いて、河川はもちろんリーフでも抜群の仕事をしてくれるのが小型のスプーンたち。イシミーバイことカンモンハタとかの小型ハタ系やらフエダイ系がよく釣れる。
 ほぼ、5g前後のバイトばっかり投げてる。ほかのスプーンでも釣れると思うけど、ナマジ的には「バイト投げときゃOK」。

 ミノー系は、足場の高い護岸や土手の上から投げるのが結構多いので、リップの大きなディープダイビングタイプの5センチ前後を中心に用意している。意外と小さなミノーはバランス崩しやすく、ツィッチとかしても飛び出さずに安定して引いてこられるのを選ぶ必要がある。バランスとるためにラインアイの左右微調整も場合によっては必要。
 左から3つマイティーペッパー、つぎ3つがベビーシャッド、つぎ2つはレックスディープ、その次はメガバスのちっちゃいやつ、右側2本は遠投用にちょっと大きめ8センチのシュガーミノーと、アスリートピンテールチューンの5センチ。

 最後がナブラ用のシンキングペンシル、ジグミノー、メタルジグと、イカ・タコ見つけたとき用のエギ、そして「ひみつ」となっているのは、いるけど食ってこないなど食い渋り用のセイゴスペシャルを3つほど。
 セイゴスペシャルは音なし動きなしの自作ルアーで渋い状況と灯りの下で強い。






 次に、カヤックを持ち込むなりレンタルするなりして、ハタ系やらフエダイ系をメインに、ナブラがあったらヒラアジ系も狙っちゃえなカヤック中小物用タックルボックス。

 南の島のカヤックでの中小物釣りはリーフの潮位が高くない時を狙う。潮位が低いと水面からそれほど沈ませずにルアーを引いてくる「横の釣り」だけで、珊瑚の間とかから魚が飛び出してきて食ってくれる。潮位が高くても沈めてやれば釣れると安易に考えていると、予想以上にヒット率が低くて苦労する。
 投げるルアーはミノーでも釣るけど、ナマジ的にはナブラでもない限りスプーン一択。
 上の列がバイトの13gから8g、下の列がチヌーク17gから10g、同じぐらいのサイズでもチヌークの方が肉厚で重量があるのでやや深いところ用という使い分け。
 アクションとかテクニックとかクソ喰らえの投げて巻くだけで釣っております。



 あとは主にナブラ用、トップでとりあえず攻めて、重いミノーと鉄板系も試して、だめならサイズダウンもというプラグ系とジグとクルクル系の金物に、最後はフッコスペシャルも導入という感じで用意。
 餌に狂っているナブラは意外にシビアな時があって、サイズダウンとか試し始めるような羽目になると、だいたい待っているのはスカだったりするけど、それでも何とかしたいと思うのが釣り人の性というものか。


 今回妄想度がわりと低く、2009年の夏休み沖縄遠征を踏まえてのルアー選択だったりする。
 遠征で一発大物ねらいのヒリヒリとした緊張感のある釣りも痺れる面白さがあるけど、こういうお気楽な小物釣りの旅もそれはそれで楽しいものである。
 今は妄想かもしれないが、また現実に行きたい釣りである。

0 件のコメント:

コメントを投稿